• Permanent, high-quality dental care for the patient

    笑顔が変わる、
    あなたを変える矯正治療

    笑った時の下唇のカーブに沿った上の前歯の先端を結んだライン、
    それが美しい笑顔の基準スマイルライン。
    半蔵門スマイルライン矯正歯科では、きれいな歯並びと美しい
    笑顔作りのお手伝いを通じ、すべての患者さまが健康で幸せな
    生活を送ってほしいと願っています。

  • Dummy Text Dummy Text Dummy Text Dummy Text

    大切な家族のように
    寄り添った
    思いやりのある治療

    矯正医としての知識や技術、経験はとても大事なこと。
    しかし、医療人である前に、人として、感謝の気持ちや思いやりを大事にしながら、
    大切な家族のように患者さま一人ひとりと向き合いたいと思います。

  • Dummy Text Dummy Text Dummy Text Dummy Text

    より安全で
    快適な治療環境と
    あなたに合った適切な治療

    矯正治療を考えているあなたにとって不安って何ですか?
    患者さま一人ひとりが 抱えるお悩みに耳を傾けながら、
    矯正治療による肉体的、精神的、経済的ご負担を少なくできますよう、
    より安全で快適な診療環境の中、適切な治療をご提供させて頂きます。
    まずはお気軽にご相談から。

当院が選ばれる7つの理由 Reason for choosing

歯並びと咬み合わせについてのお悩みや矯正治療のご不安や疑問に
歯科矯正学の知識を持ち長きにわたり矯正臨床の場で経験と実績を積んできた矯正歯科医師がご対応させて頂きます。

一担当医制 最初から最後まですべて院長が対応
04

ご来院から終了する日を迎えるまで

院長がすべて担当(一担当医制)

ご来院から通院終了する日を迎えるまで一人の院長が責任を持ってすべてご対応させて頂いておりますので、ご安心頂けるかと思います。

more
分かりやすい料金体系 定額(トータルフィー)とした治療費
05

分かりやすい料金体系

定額とした治療費(トータルフィー)

当院では装置技術調整料や保定管理料として、それぞれ毎回頂く調整料および保定観察料を含む定額制となっております。
治療費は装置の装着範囲、治療期間などによって明確に区分され、分かりやすい料金設定となっておりますので、ご安心頂けるかと思います。

more
長期安定性を目指して 無期限メンテナンス
06

後戻りのご不安な方のための

無期限のメンテナンス

整えた歯並びと咬み合わせが後戻りしない様に当院が保定管理する保定期間は乳歯列、混合歯列、部分矯正(MTM)で1年間、広範囲矯正治療(本格矯正)では3年間ですが、通院終了後も後戻りにご不安のある患者様には、ご希望により無期限で歯並びと咬み合わせに対するメンテナンスを続けることができます。

more
より魅力的な笑顔のために ホワイトニング
07

輝く白い歯と魅力的な笑顔のための

ホワイトニング

当院では矯正治療ではなくホワイトニングだけをご希望される患者様にもご対応させて頂いており、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングの他、トータルホワイトニング(デュアルホワイトニング)もお選び頂けます。

more

ご挨拶 Greeting

皆様はじめまして。
住み慣れた半蔵門で矯正歯科に特化したクリニックを開院しております。

私は子供から大人まですべての患者様に、きれいな歯並びと素敵な笑顔作りを通じて健康で幸せな生活を送って頂きたいと願って日々、臨床を行っています。
これまでに積み上げてきた30年にわたる治療経験と実績を生かして、患者様にとりまして適切な治療開始のタイミングの他、エビデンスに基づいた治療方法や矯正装置のご提案をさせて頂き、肉体的、精神的、経済的なご負担をできるだけ少ないご負担で良好な治療結果が得られます様、最善を尽くしたいと思っています。
歯並びや咬み合わせが気になるという方、矯正治療に関しまして疑問やご不安などある方、まずはお気軽にお問合せ下さい。

また、私は矯正学教室の先生方に交じって母校の歯学生の教育指導のお手伝いをさせて頂いております。
歯科矯正学実習を通じて母校の歯学生の皆さんには少しでも矯正治療に興味を持って頂きたいと思いながら、向き合っています。
矯正治療に興味がある母校の歯学生の皆さんに矯正歯科の臨床の現場に触れて頂くため、当院では随時見学をお受けしておりますので、お気軽にご連絡を頂ければと思っています。

院長
矢澤 貴やざわ たかし
院長 矢澤 貴
院長
矢澤 貴やざわ たかし

診療案内 Treatment

歯科矯正に精通した矯正歯科医師が丁寧なカウンセリングと徹底したインフォームドコンセント(説明と同意)に基づいて、
患者様お一人おひとりの歯並びと咬み合わせに合った治療方法のご提案と矯正装置のご提供をさせて頂きます。

新着情報 News

  • 給水設備点検のお知らせ 

    今月13日(火)11:00~11:30は地下貯水室の点検を実施致します。そのため1階エントランスの通路に安全柵を設置する関係で、当日、この時間帯にご予約されている患者様は、ご通行しにくくなり、大変、ご不便をお掛け致しますが、ご容赦下さい。

  • 休診日のお知らせ

    来月、8月11日(日)~16日(金)まで夏季休暇とさせて頂きます。なお、17日(土)より通常通り診療致します。

  • 診療時間変更のお知らせ
    6月28日(金)~5日(金)は第34回日本顎変形症学術大会に出席のため、診療時間は17時からとさせて頂きます。

  • 消防用設備点検のお知らせ

    来月7月5日(金)14:30~14:45(予定)は消防法の規定により消防設備の点検を行います。ご来院される患者様には大変、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご容赦下さい。

  • 当ビル・エレベーター点検のお知らせ
    来月7月16日(火)15:00~17:00はエレベーターをご利用頂けません。
    該当時間にご来院される患者様には大変ご迷惑をお掛け致しますがエレベーター横の階段よりお越し下さい。

診療カレンダー Calendar

2024年9月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

2024年10月

    12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

●矯正治療に伴う一般的なリスク・副作用

  • ・公的健康保険適用外の自費(自由)診療となります。
  • ・矯正装置装着後は違和感、不快感、痛みなどが生じることがありますが、数日から1、2週間で慣れるのが、一般的だと考えます。
  • ・歯の動き方には、個人差があるため、予定していた動的治療期間が長くなることがあります。
  • ・不規則な通院、矯正装置の脱離や破損の頻発、矯正装置や保定装置などの使用協力の欠如、動的治療中のエラスティック リング(顎間ゴム)の使用協力の欠如、虫歯や歯肉炎、歯周病の要因である不適切な歯磨きやかかりつけ歯科医での定期検査の欠落による動的治療の中断など、患者様の協力が得られない場合、動的治療期間の延期、歯並びや咬み合わせの後戻りの原因となります。
  • ・固定式の矯正装置を装着している場合、歯磨きがしにくく、虫歯や歯肉炎、歯周病になるリスクが高くなるので、日常的に適切な歯磨きを行う他、かかりつけ歯科医での定期検査が必要となります。
    歯が動くことで、治療前の検査では確認できなかった小さな虫歯が見つかったり、親知らずや根尖病巣(歯根の先端の病変)があると炎症を起こし、歯肉が腫脹したり、痛みが出たりすることがあります。
  • ・歯が動くことで、歯茎がやせてブラックトライアングルなど審美的な弊害が生じることがあります。
  • ・歯が動くことで、歯根の形が丸くなったり、短かくなったり歯根吸収を起こすことがあります。
  • ・外傷などの原因で歯根周囲を取り巻く歯根膜が変性してしまいますと歯を植えている歯槽骨と癒着してしまうアンキロージスを起こしてしまい、歯が動かないことがあります。
  • ・歯を動かすことで歯髄内の血管や神経の損傷により壊死することで歯が黒く変色してしまうことがあります。
  • ・金属アレルギーやラテックスアレルギーのある患者様は、動的治療中や保定中にアレルギー症状が出ることがあります。
  • ・矯正力による機械的外力や精神的なストレスなどにより、動的治療中に顎関節や咀嚼筋が痛い、口が開きにくい、顎関節部から音がするなど顎関節症状が生じたり、ごくまれに顎関節の関節頭が吸収したり、吸収が進行することがあります。
  • ・歯の形態を整えたり、歯幅の左右対称性を図るため、また咬み合わせを緊密にするために、詰め物(修復物)をしたり、許容範囲内で歯のエナメル質を削ることがあります。
  • ・動的治療の経過によっては、非抜歯による治療から抜歯による治療に変更したり、付加装置などを追加・変更するなど当初予定していた治療計画を変更することがあります。
  • ・動的治療中に矯正装置の一部、器具を誤飲することがあります。
  • ・固定式の矯正装置を撤去するにあたり、エナメル質が剝がれたり、表面に微小な亀裂が生じたり、詰め物(修復物)や被せ物(補綴物)の一部が破損することがあります。
  • ・永久歯が先天性欠如している場合、歯数を合わせるため抜歯による治療を行ったり、将来的にインプラントを埋入したり、義歯やブリッジなどの被せ物(補綴物)を装着する前提で隙間を作り、審美的・機能的回復を図ることがあります。
    また動的治療開始前に歯幅の調和がとれてない被せ物(補綴物)を仮歯に置き換えたり、ブリッジ(補綴物)のダミー部を撤去した状態で動的治療を行い、動的治療終了後に被せ物(補綴物)をやり直したり、義歯を入れたり、インプラントを埋入することがあります。
  • ・動的治療が終了し矯正装置の撤去後、可撤式の保定装置については指示通りの使用協力がないと、歯並びや咬み合わせが後戻りすることがあります。
  • ・顎の成長発育、加齢や歯周病などにより、歯並びや咬み合わせが変化することがあります。また加齢により、ほうれい線が生じると考えらえています。
  • ・動的治療終了後に親知らずの影響で、歯並びや咬み合わせが変化することがあります。
  • ・矯正治療を一度開始すると元の歯並びや咬み合わせには戻すことは難しくなります。
  • ・矯正治療により上下の前歯を前方や後方へ傾斜することにより、上下口唇の突出感が生じたり、増幅したりする一方、陥凹感が生じたり、増幅するなど変化することがありますが、矯正歯科医師による側貌のコントロールはできません。
  • ・治療期間は歯並びと咬み合わせに異なりますが、前歯だけ永久歯に生え揃う小学校低学年(1〜4年生頃)の混合歯列で第一期矯正治療(限局矯正)を行う必要がある場合、動的治療期間は約半年~1年半程度ですが、その後、全ての歯が永久歯に生え揃う永久歯列で第二期矯正治療として広範囲矯正治療(本格矯正)が必要になった場合、成人矯正同様、動的治療期間は約1年半〜2年半程度ですが、2年半以上要することもあり、通院期間は総じて10年以上に及ぶことになります。

●矯正歯科治療について

1.公的健康保険適用外の自費(自由)診療になります。
2.矯正治療の通院期間は歯並びを整える動的治療期間とその後、整えた歯並びが後戻りしない様に保定装置(リテーナー)を装着して頂きながら経過観察を行う保定期間の合計となります。
3.矯正治療の治療期間や通院回数は矯正治療の開始時期、不正咬合の程度、非抜歯・抜歯、使用装置などにより変わりますが、おおよその目安は以下の通りです。

  • ▼混合歯列での第一期矯正治療(限局矯正)、永久歯列での部分矯正(MTM)を行った場合
  • ・動的治療期間:約6か月~1年6か月、通院回数(毎月1回):約 6~18回
  • ・保定期間:約1年、通院回数(数か月に1回):約4回(※1)
  • ・合計通院回数:約1年6か月~2年6か月、合計通院回数:約10~22回
  • ▼永久歯列での第二期矯正治療(本格矯正)を唇側(表側)ブラケット矯正装置(ラビアルブラケット矯正装置)にて行った場合(※2)
  • ・歯を抜かない非抜歯治療での動的治療期間:約1年6か月~2年、通院回数(毎月1回):約18~24回
  • ・歯を抜いた抜歯治療での動的治療期間:約2年~2年6か月、通院回数(毎月1回):約 24~30回
  • ・保定期間(※3):3年、通院回数(数か月に1回):約12回
  • ・合計通院回数:約4年6か月~5年6か月、合計通院回数:約30~42回

※1 混合歯列で第一期矯正治療(限局矯正)を行った場合、約1年間の保定期間終了後も永久歯列完成まで経過観察を継続しますので、通院回数は4回以上になります。
※2 舌側(裏側)ブラケット矯正装置(ハーフリンガルブラケット矯正装置、フルリンガルブラケット矯正装置)の場合、唇側(表側)ブラケット矯正装置(ラビアルブラケット矯正装置)よりも動的治療期間が長くなる場合があります。
※3 当院が規定する保定期間と通院回数で記載しております。

●舌側(裏側)ブラケット矯正装置(ハーフリンガルブラケット矯正装置、フルリンガルブラケット矯正装置)による治療に伴う一般的なリスク・副作用

  • ・傾斜や捩れの改善が難しいなど唇側(表側)ブラケット矯正装置(ラビアルブラケット矯正装置)に比べて、高度な技術が要求されるなどの理由で治療費が高額になります。
  • ・唇側(表側)ブラケット矯正装置(ラビアルブラケット矯正装置)に比べて、硬くて太いワイヤーへの交換に時間がかかることから治療期間が長くなることがあります。
  • ・歯はブラケットが接着している方向へ移動しやすいという特性から、歯の唇側(表側)への移動はしにくいという特性があります。
  • ・直接、舌が触れる歯の舌側(裏側)にブラケット矯正装置がついているため、唇側(表側)ブラケット矯正装置(ラビアルブラケット矯正装置)に比べて、発音や咀嚼、嚥下などの舌の働きへの影響は特に大きいと考えますが、一般的に数日から1、2週間で軽減します。
  • ・傾斜や捩れがある上の前歯にエラスティックチェーンを装着する目的で、また上下の前歯の咬み合わせを緊密にしたり、上下の咬み合わせの前後的なズレを修正するためのエラスティック リング(顎間ゴム)が装着できるように、付加装置として透明なアタッチメントを歯の唇側(表側)に接着することがあります。

●マウスピース型矯正装置による治療に伴う一般的なリスク・副作用

  • ・マウスピース型矯正装置(インビザライン、アソアライナーなど)は、取り外しができる反面、破損や紛失することがあります。
  • ・マウスピース型矯正装置(インビザライン、アソアライナーなど)は、ブラケット矯正装置より適応症例が狭く、治療期間が長くなることがあるため、ワイヤーによる矯正装置と併用することがあります。
  • ・厚みが薄いマウスピース型矯正装置(インビザライン、アソアライナーなど)でも直接、舌が触れるため、発音については多かれ少なかれ影響があると考えますが、固定式の矯正装置や保定装置同様、一般的に数日から1、2週間で軽減します。
  • ・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は毎日20時間以上、マウスピース型矯正装置(アソアライナー)では毎日17時間以上の装着を目安として、歯並びが整うまでマウスピースを嵌め変えますが、適切な装着を継続しないと歯並び自体にゆがみが生じることがあります。
  • ・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、歯の唇側(表側)にアタッチメント(乳白色の光で硬化する突起)を接着する場合があります。
  • ・マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、コンピューター上で設計された歯並びの完成形までのすべてのマウスピースが製作されるため、破損や紛失した場合も含めて、動的治療中や保定中に虫歯などで詰め物(修復物)や被せ物(補綴物)により、歯の形が変わってしまった場合、既存のマウスピースが適合しなくなるため、改めて作り直すことになります。
  • ・マウスピース型矯正装置(アソアライナー)は、歯の生え代わりや顎の成長などお口の中が変化しても、詰め物(修復物)や被せ物(補綴物)により歯の形が変わっても、その都度、歯型を採ってマウスピースを製作するので、マウスピース型矯正装置(インビザライン)と異なり、より正確で再現性の高いマウスピースによる効率的な治療が期待できる反面、術者の手間と患者様のご負担が掛かかります。
  • ・マウスピース型矯正装置(インビザライン)では、歯並びの完成形までのすべてのマウスピースが作られるため、歯の生え代わりや顎の成長などお口の中の変化に合わせた作り直しができないため、治療開始年齢は顎の成長や歯の生え代わりなどが落ち着きお口の中が安定するほぼ永久歯列完成期からになります。

●薬機法において承認されていない医療機器「マウスピース型矯正装置」について

  • 当院でご提供しているマウスピース型矯正装置は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。
  • ○未承認医療機器に該当
    薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2023年2月14日最終確認)。
  • ○入手経路等
    装置により異なりますが、インビザライン・ジャパン株式会社、株式会社アソインターナショナルなどから入手しています。
  • ○国内の承認医療機器等の有無
    国内では、マウスピース型矯正装置と同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2023年2月14日最終確認)。
  • ○諸外国における安全性等にかかわる情報
    情報が不足しているため、ここではマウスピース型矯正装置の諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
  • なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
    ※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。

●部分矯正(MTM)による治療に伴う一般的なリスク・副作用

  • ・部分矯正(MTM)として、マウスピース型矯正装置(インビザライン、アソアライナーなど)で必要な部位だけ歯を動かして、歯並びを整えることができる場合もありますが、唇側(表側)ブラケット矯正装置(ラビアルブラケット矯正装置)などの矯正装置で行う場合、限局的に必要な部位だけ装着するため、反作用により動かしたくない歯(固定源)が動いてしまうことがあり、反作用を防止する目的でブラケットの装着範囲を増やすことがあります。
  • ・部分矯正(MTM)に限らず、広範囲矯正治療(本格矯正)においても、歯の形態を整えたり、歯幅の左右対称性を図るため、また咬み合わせを緊密にするために、許容範囲内で歯のエナメル質を削ることがあります。
  • ・部分矯正(MTM)は前歯や奥歯の一部分だけ歯並びの改善が必要であるというのが前提なので、全体的な歯並びや咬み合わせに大きな問題がない場合に限られます。
  • ・部分矯正(MTM)による治療に該当する歯並びや咬み合わせにもかかわらず、その状態によっては部分矯正(MTM)では対処できない場合や、矯正装置によっては部分矯正(MTM)ができない場合もあります。

●クリーニング・PMTCに伴う一般的なリスク・副作用

  • ・公的健康保険適用とされる場合もありますが、原則、公的健康保険適用外の自費(自由)診療となります。
  • ・虫歯や歯肉炎、歯周病の予防に関しては、日常生活における適切な歯磨きや定期健診が重要で、歯科クリニックで行うクリーニングやPMTCだけでは不十分であると考えます。
  • ・歯肉炎や歯周病のある方は、クリーニングやPMTCに使用する器具や機材による機械的刺激により一時的に歯肉から出血することがあります。
  • ・クリーニングやPMTCを行うにあたり、歯石が付着している歯につきましては歯石除去の際、一時的に歯肉から出血することがあります。
  • ・着色や歯垢、歯石が付きやすい付きにくいは個人差がありますので、日常生活における適切な歯磨きの他、継続的な定期健診が重要であると考えます。

●ホワイトニング(オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、トータルホワイトニング(デュアルホワイトニング))に伴う一般的なリスク・副作用

  • ・公的健康保険適用外の自費(自由)診療となります。
  • ・ホームホワイトニングはすべての天然歯のすべての歯面(唇側・舌側・頬側・口蓋側)を対象として処置できますが、オフィスホワイトニングは前歯から小臼歯までの天然歯の表側(唇側・頬側)だけを対象としており、いずれも詰め物(修復物)や被せ物(補綴物)の歯にはホワイトニング効果はありません。
  • ・ホワイトニング効果による白さの色調変化には個人差があり、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングとの効果に違いはありません。
  • ・ホワイトニング効果による白さの度合いは、ホワイトニング材に委ねられるため、使用する時間や期間が長ければ長いだけ有効という訳ではなく、一般的にホームホワイトニングの場合、1日2時間、2週間までが目安とされており、患者様の希望する白さが得られないことがある上、歯科医師や衛生士による色調の調整はできません。
  • ・ホワイトニング処置中や処置後に一時的に歯の痛みや知覚過敏や歯茎の痛みや灼熱感、口腔粘膜の潰瘍が生じることがあり、処置前から知覚過敏傾向にある場合、症状が悪化する事があります。
  • ・ホワイトニング処置により、一時的に歯茎が白濁したり、歯の元々の色むらにより、白さの濃淡が強調されたり、エナメル質表面の白斑が強調され、白い点や帯上の模様(ホワイトスポット、バンディング)が生じたり、歯の表面に亀裂がありますと歯髄組織を刺激することがあります。
  • ・ホワイトニング処置中や処置後は、イソジンやコンクールなどのうがい薬、色のついた歯磨きペースト、喫煙の他、コーラ、コーヒー、紅茶、ウーロン茶、赤ワイン、カレー、トマトやミートソース系パスタ、イチゴやトマトなどの果物や野菜など、色の濃い飲食物の摂取により色素沈着しやすくなったり、炭酸飲料やレモンやオレンジ果汁が含まれた柑橘系飲料水、アルコール類、ヨーグルト、梅干しなど酸性の強い飲食物の摂取により、エナメル質への刺激が大きくなると考えます。
  • ・歯の白さを維持する上で、ホワイトニング処置後の適切な歯磨きは大切になりますが、3〜6か月に1回の間隔で定期検診も重要であると考えます。
  • ・歯の白さについては後戻りしますが、白さの持続時間は変色の原因や生活習慣によって数か月〜数年と個人差があります。
  • ・使用するホワイトニング材やラテックスでアレルギー症状が出ることがあります。
  • ・妊婦や授乳中の女性、無カタラーゼ症の方、重度の知覚過敏や金属塩による変色歯のある方、分別のつかない小児などは禁忌・適応外と考えます。